神奈川大学人間科学部学生による社会調査との協働作業の成果発表
神奈川大学人間科学部学生とNPO田村明研究会のコラボレーション「横浜市の農地利用に関する現状と課題」Collaboration with the students of Kanagawa University and NPO Tamura on the research about the urban agriculture in Yokohama
2023年3月13日(月)午後4時より6時
神奈川大学みなとみらいキャンパス3015号教室
発表者:笹本明紀(4年生)、佐藤香波(3年生)、百々葵生(3年生)、楡井咲良(3年生)そして清水和明(神奈川大学人間科学部・特任助教)
参加者:25名(神奈川大学学生、都留文科大学学生、神奈川大学教員、横浜市農政部門職員、NPO会員)
久しぶりに、若者たちの熱気に満ちた公開研究会となった。神奈川大学で社会調査法を学ぶ学生たちが、横浜の都市農業に関心をもち調査研究を行った。その活動に対して、NPO田村明研究会の人的ネットワークを活用し、情報提供や研究への助言をしてくれる人材を紹介した。「なぜ都市化した横浜に、これほど農地が息づいているのか」という学生たちの素朴な疑問から始まった。文献資料を読み込み、関係者にヒアリングをし、現地を歩き回った。飛鳥田一雄市長と都市プランナー田村明が「都市農業」を構想してから60年が経っている。2015年に都市農業振興基本法ができて「農地は都市にあるべきもの」となったというが、あまりにも国の気付きは遅い。学生たちと清水先生の研究成果はまた別途、その詳細を掲載する。横浜の農地は、田村が1970年に果敢に設定した市街化調整区域で強く守られているが、それでも住宅建築や都市的土地利用で区域が蚕食されつつある。自治体施策の綻びも見られ、かつて田村が構想したように自治体の「総合的な施策展開」が求められる最後の段階に来ている、と感じる。(文責:田口俊夫)
For the first time in a long time, our open research meeting was filled with the enthusiasm of young people. Students studying social research methods at Kanagawa University were interested in urban agriculture in Yokohama and conducted research. The NPO Akira Tamura utilized its human resource network to introduce people who could provide information and advice on their research. The project began with a simple question from the students: 'Why is there so much agricultural land in urbanized Yokohama? They read literature, interviewed relevant people and walked around the city. It has been 60 years since Mayor Ichio Asukata and urban planner Akira Tamura conceived the idea of “urban agriculture,” and although the Basic Law for the Promotion of Urban Agriculture was passed in 2015 and “agricultural land should be in cities,” the state is too slow to realize this importance. The research findings of the students and Dr. Kazuaki Shimizu of Kanagawa University will be published soon in more detail on our website. Farmland in Yokohama is strongly protected by the Urbanization Control Zone, which Tamura boldly established in 1970, but even so the zone is being evaded by housing construction and urban land use. There are signs of an inconsistency in local government policies, and I feel that we are now at the final stage where the local government is required to “develop comprehensive policies,” as Tamura once envisaged. (Responsibility: Toshio Taguchi)
港北ニュータウン地域内の農業対策関係方針決裁書
農業振興地域の指定、港北ニュータウン地域内の農業対策、そして港北ニュータウン農業専用地区の指定について横浜市の方針決裁書です。情報開示請求によって開示されました。
都市農業講演記録・平山実氏『横浜都市農業の現状と未来』 2019年9月19日(木)午後6時 “Urban Agriculture of Yokohama, its now and future” by Minoru Hirayama
都市農業に関する横浜市行政文書 Public documents by the City of Yokohama regarding Urban Agriculture
飛鳥田市長と田村明による「横浜都市農業」政策の基本方針を決めた報告書です。横浜の都市農業は意図的に都市づくり戦略の中で、農地を位置づけ意図的に残したものです。他の都市のように、結果として農地が都市内に残ったケースとは異なります。
These are basic policy papers for initiating the Urban Agriculture Plan by the then mayor Asukata and chief planner Tamurasince 1968. As far as the case of Yokohama urban agriculture is concerned, farmland in Yokohama has been intentionally preserved according to the strategy of city planning concept by Tamura.
田村明による都市農業に関する講演記録 A talk addressed by Akira Tamura regarding how to initiate the urban agriculture policy of Yokohama
都市農業についての学術論文 Master thesis about urban agriculture of Kohoku New Town development by Fumie Harada
原田文恵さんによる東京大学大学院での修士論文『港北ニュータウン計画における農的土地利用に関する研究』を、ご本人の了解を得てリンクさせていただきます。是非ご覧ください。なお、原田さんは横浜市職員で、休職されて大学院で学ばれ、再び市役所に復帰されています。
東京大学学術機関リポジトリhttp://hdl.handle.net/2261/00076802